毎回記事のトップ画像を猫ちゃんにしてたら、
「記事と関連する画像にしましょう」と御触れが出て傷心の山口です。
当然ですね。
Atom、IDEのパッケージを出す
本当は発表されてすぐにブログ書こうとしてましたが、遅くなってしまいました。
「え、Atomってすでにある程度統合開発環境じゃなかったの?」
というのが個人的な意見でした。
が、更に便利になるというなら、これを受け入れない理由はないですね。
重要なのは、対応言語の顔ぶれの中に、ひょっこりPHPがいたこと。
グルド的なポジション?
と思ったら、Facebookと共同開発したからなんですね、なるほど。
時代に乗り遅れていたままだった
上記のパッケージですが、PHP7が要求されます。
そこで、自分のPCのPHPはまだPHP5だったことに気付く(おせーよ)。
仕方ないのでアップデートしようとしたら、思ったより時間かけてしまったので、
備忘録を込めてやり方を記載します。
企業ブログで書くほどの内容か?、という感想はご容赦を。
homebrewで簡単にアプデ
以下、参考にさせていただきました。
念のために現在のPHPのバージョンの確認、homebrewのアップデート。
$ php -v PHP 5.6.30 (cli) (built: Feb 7 2017 16:18:37) Copyright (c) 1997-2016 The PHP Group Zend Engine v2.6.0, Copyright (c) 1998-2016 Zend Technologies $ brew update
phpを探す。
$ brew search php ==> Searching local taps... (以下略) homebrew/php/php72
いっぱい出てきますが、ひとまず最新のバージョンを入れておけばいいかと。
$ brew install homebrew/php/php72
これでインストール完了。
が、まだ終わらず。
bash_profileにパスを通しておく。
$ vim ~/.bash_profile
以下、ファイル内の適当な箇所に記載。
export PATH="$(brew --prefix homebrew/php/php72)/bin:$PATH"
さて、できたかな?
$ php -v PHP 7.2.0beta3 (cli) (built: Aug 23 2017 09:46:51) ( NTS ) Copyright (c) 1997-2017 The PHP Group Zend Engine v3.2.0-dev, Copyright (c) 1998-2017 Zend Technologies
あ、そういえばPHP7.2はまだベータだったか...(アホ)
問題ないとは思うが、念のために7.1にすることに。
同じ要領で7.1をインストールしたら、以下の問題発生。
Linking /usr/local/Cellar/php71/7.1.8_20... Error: Could not symlink bin/phar Target /usr/local/bin/phar is a symlink belonging to php72. You can unlink it: brew unlink php72 To force the link and overwrite all conflicting files: brew link --overwrite php71 To list all files that would be deleted: brew link --overwrite --dry-run php71
7.2でリンクしてるから、そちらを切れとさ。
overwriteは怖いので、念のために逐一やります。
$ brew unlink php72 Unlinking /usr/local/Cellar/php72/7.2.0beta3_5... 17 symlinks removed $ brew link php71 Linking /usr/local/Cellar/php71/7.1.8_20... 17 symlinks created $ php -v PHP 7.2.0beta3 (cli) (built: Aug 23 2017 09:46:51) ( NTS ) Copyright (c) 1997-2017 The PHP Group Zend Engine v3.2.0-dev, Copyright (c) 1998-2017 Zend Technologies
あ、そっか、もう一度.bash_profileにパスをちゃんと通しましょうね。
export PATH="$(brew --prefix homebrew/php/php71)/bin:$PATH"
もう一度確認。
$ source ~/.bash_profile $ php -v PHP 7.1.8 (cli) (built: Aug 7 2017 15:02:45) ( NTS ) Copyright (c) 1997-2017 The PHP Group Zend Engine v3.1.0, Copyright (c) 1998-2017 Zend Technologies
無事に完了。
いずれ、ちゃんとAtom IDEでPHPのパッケージを使った感想を記事にしたいと思います!
余談
これも結構時間空いちゃいましたが、TGS2017のビジネスデイにお邪魔してきました。
遊んできただけなのでレポートは書きませんが...
圧倒的クオリティのゲームたちに触発されて、また頑張る気持ちが湧いてきました。
個人的にはモンハンはもちろん、ドラゴンボールの格ゲーに期待大です。