はじめに
合同会社グレストリで総務担当をしているgrnishiです。主な仕事はコバエホイホイの在庫管理です。
さて今回は私の開発環境について紹介します。
主に使用しているマシンはWindows10です。Macも使っていますがメイン機はWindowsです。
基本うちの会社は、インストールしてはダメなソフトとかありませんので各自が思い思いの環境を構築しています。
ですので、「弊社はこの環境が標準です」というわけではない事を最初に書いておきます。
※レガシーながらも一部変更がありましたので、2019/12/12記事更新
ハードウェア
キーボード&マウス&マウスパッド(腱鞘炎対策3点キット)
自宅も会社もたまに行く協力会社も全て同じものを用意しています。
キーボード マイクロソフト 有線/USB接続 人間工学設計 Natural Ergonomic Keyboard 4000 B2M-00028
- 発売日: 2012/10/12
- メディア: Personal Computers
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M570t Unifying 5ボタン トラックボールマウス 電池寿命最大18ケ月 国内正規品 3年間無償保証
- 発売日: 2013/08/02
- メディア: Personal Computers
エレコム マウスパッド リストレスト一体型 疲労低減 "COMFY" ソフト(ブラック) MP-095BK
- 発売日: 2018/06/18
- メディア: Personal Computers
数年前に腱鞘炎になったのを機に、上記3点セットを導入しました。これが思いのほか手首への負担が少なく気に入っています。 難点をあげるなら、ゲームやる時にトラックボールマウスはやりづらいって事ですかね。
キーボードは左手用と右手用に同じものを2台並べています。肩幅程度に腕を開くことで肩甲骨への負担を減らしています。
ディスプレイ
Amark 21.5インチ ワイド液晶モニター EB2126DA ( 1920x1080 / 5ms / VESA DPM / ノングレア ) TAB2126WAD-G13R
- 発売日: 2013/10/11
- メディア: Personal Computers
特にこのディスプレイを欲していたというよりは、安くてVESA対応というのが決めてです。ただ、このご時世DVIっていうのも考え時かもしれません。
ヘッドフォン
ゼンハイザー オープン型ヘッドホン HD518【国内正規品】
- 発売日: 2010/11/01
- メディア: エレクトロニクス
個人の感想になりますが、Sennheiserのヘッドフォンは癖が少なく素直な音を出すと感じています。その中でもHD518はコスパに優れていてお買い得かなと。
自宅はHD558を、協力会社にいる時はHD451を使う程度にSennheiser好きです。
携帯の充電とか
これに30cmぐらいのMicro-USB×2、Thunderbold×2、iPhone4s用充電ケーブル、FOMA充電ケーブルを挿しています。
ソフトウェア
色々なソフトウェアを試しては消してきましたが、新しいPCになってもこれだけは絶対入れるというもののみ紹介します。
※OfficeとかadobeとかUnityとかの他に代える事が出来ないものは省いています。
ブラウザ
IE→Lunascape→Slepnirと来て、今はchromeに落ち着いています。 ブックマーク等設定は全てのPCで共有。
なお、chrome拡張は色々使ってみましたが厳選した2つのみ。 chrome.google.com
メーラー
日本公式 eM Client | 無料で使えるメールソフト Gmailその他メール対応
Thunderbirdを使っていたのですが、gmailとの相性が悪いのかどうも安定せず。 というわけでこちらを導入。
エディタ
主にプログラム書いたりMarkdown書いたりする際に使っています。
もう19年ぐらい愛用しているエディタです。今はvscodeをメインに使っていますがこちらもまだまだ現役で使っています。
ターミナル
他にも色々試したりしたのですがこれが一番しっくり来る。
FTP(SCP)クライアント
必要十分なものは全て備えている非常に使い勝手の良い一品。
アーカイバ
なんだかんだでこれが良い。
ランチャー
マウス操作前提だが慣れ親しんでます。
メモリ最適化
シンプルで邪魔にならない。
SQLツール
A5:SQL Mk-2 - フリーの汎用SQL開発ツール/ER図ツール .. 松原正和
ER図ツールとしてしか使ってませんが。 基本的なDB操作はターミナルから直接SQL書いてますが、ER図書いて管理するのはこのソフト。
画像管理
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
さくさく表示が出来ます。たくさんの画像を管理し、閲覧する時などに重宝します。
画像最適化
www.romeolight.com www.romeolight.com www.romeolight.com
とりあえずさくっといい感じにやってくれるのでお気に入り。
grepツール
使いやすい。
カラーピッカー
あんまり使わないけど、使う時は効果絶大。
SaaS
TODO管理
スケジュール管理
チケット管理
チャット
オンラインストレージ
さいごに
以上、こんな感じの環境で開発をしています。 おすすめのツールとかあったら教えてくれると嬉々として使ってみたいです。