今さらGraphQLを試してみる事にしました。随分前から知ってはいたのですが、自他ともに認めるREST信者なので食わず嫌いを続けていました。 REST信者と言いながらもほんとの信者なら他を知った上で使う事が大切である事、そもそも自分の知識の幅をもう少し広…
はじめに 今回はMySQLのmysqlslapを使用する機会があったので、備忘録程度に残しておきたいと思います。 初めて使ったので、不明なことも多々ありますが、諸々試した結果を記載していきます。 mysqlslapとは MySQLが公式でサポートしている、負荷エミュレー…
いよいよ小学校でのプログラミング教育がスタートします。Scratchが使われるという事ですので良い年した大人が少しだけScratchに触れてみました。
はじめに こんばんわ。grnishiです。2019年もあと数日ですね。今年はもう少しスポーツ(観戦)に挑戦してみたかったです。特にアイススケートと相撲観戦は2020年の目標にしたいと思います。 本題 Curl言語知っていますか? Curl言語とは1995年にMITが開発したW…
はじめに こんにちわ。エンジニアのgrnishiです。中曽根元総理が亡くなったそうです。日本専売公社、日本国有鉄道、日本電信電話公社の民営化、半官半民だった日本航空の民営化などを行ったらしいですが、私はその頃子供だったためいまいちピンと来ません。 …
まえがき こんにちはプログラマのShizawaです。 9/25(水)、26(木)2日間に渡って開催されていたUnite Tokyo 2019に行ってきました! 初めての参戦。 開催からだいぶ日にちが経ってしまいましたが、ちょっとしたレポートを残しておきたいと思います。 まえがき…
こんにちは、プログラマのyamauraです。 9月4日〜6日の3日間、ゲーム開発者の祭典「CEDEC2019」が開催されました。 今年は1日目の参加で、最近話題になったスマホアプリ「くまのレストラン」の開発者が語るインディーズゲームでの成功の秘訣や、個人的にドハ…
こんにちは。ykira(@rakipagu)です。 弊社で「今年は海外のゲームショウに参加しよう」ということになり、一発目として8/2(金)〜8/5(月)に上海で開催された「ChinaJoy2019」に行ってきました。 中国最大級のゲームショウとのことで、同じ会場内で他のイベン…
ChinaJoy2019 こんにちは、gmatsuです。 今年の天気はすごいですね。 梅雨前は猛暑、梅雨はとても寒い、梅雨が明けると猛暑。 地獄のような天候に思えます。 弊社では毎年東京ゲームショウへの参加が義務付けられているのですが(強制)、なんと今年はChinaJoy…
こんにちは。ykira(@rakipagu)です。 先日、初めてUnityを使ったアプリをリリースしました! ClickerGold(クリッカーゴールド)というゲームアプリです。 リンクを載せておくので、良かったらプレイしてみてください。 Clicker GoldGracetoryゲーム無料 play.…
はじめに こんにちわ。プログラマのgrnishiです。58年ぶりに三役未経験での平幕優勝という事で相撲がプチブームみたいですね。 子供の頃は結構相撲が好きでして、千代の富士から若貴ブーム、朝青龍が三役に入ってきた頃までよく見ていました。 好きな力士は…
こんにちは。ykira(@rakipagu)です。 5月も後半。大分暑くなってきましたね。 久々のブログですが、今回はエクセルのVBAを久しぶりに使ったので その時やったことを書いてみたいと思います。 あ、ちなみに弊社ではWindows用のエクセル(Office365 Business)を…
はじめに インフラ担当のgrnishiです。平成もいよいよ大詰めですね。皆様、平成の思い出ってありますか? やっぱり地震や事件など悲しい出来事がたくさん思い出されますが、良いことも色々ありました。 初めてカップラーメンを食べたのも、初めて一人でムカ…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。 花粉がきつくなってきたykiraです。もう春ですね。 暖かくなって来たので、そろそろ本気出す予定の方も多いのではないでしょうか。 今回は就職試験などでも出される? FizzBuzz問題をPHPで解いてみようと思い…
はじめに サーバサイドエンジニアのgrnishiです。すっかり如月も末日です。明日からは弥生ですね。花粉が大暴れしているようですが、花粉症の皆様はいかがでしょうか? 私はまだ花粉症にはなっていませんので元気はつらつです。 本題 表題の通りですが、いろ…
こんにちは。プログラマのykiraです。 寒い毎日、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、前回の予告通り、弊社の福利厚生設備などを大公開したいと思います。 同規模の会社に比べて充実しているのではないかなと個人的には思っています。 前回の記事はコチラ…
明けましておめでとうございます。プログラマのykiraです。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 さて、弊社は現在 社員数6名(代表含む)の小規模な会社です。 ですが、小さいからといって環境が良くないなどは無く、むしろ良いと思います。 会社の企業理念…
こんにちは、プログラマのyamauraです。 突然ですが表題にもある通り、私は35歳業務未経験にしてエンジニアの世界へ飛び込みました。 初めてのIT業である今の会社に入社してもうそろそろ5ヶ月を迎えますので、ここで一度振り返り、エンジニアというお仕事に…
はじめに Bonan matenon. プログラマのgrnishiです。好きな衛星はガニメデです。ご存知太陽系最大の衛星です。 さて、皆様ISOやJISというのはご存知でしょうか。当然知っている人がほとんどだと思いますので詳細な説明は省略しますが、 ISOは国際標準化機構…
はじめに どうも。インフラ担当のgrnishiです。割とクイズ好きです。 実は週末はパネルクイズアタック25の予選会に参加します。一説によると予選会に参加できるのは応募者の約4分の1との事。 予選は8分で30問の筆記テストとプロフィールシートから面接に進め…
こんにちは。プログラマのykiraです。 2018/10/08(月)に開催された「技術書典5」、みなさんはご存知でしょうか? techbookfest.org 簡単な開催概要は下記の通りで、技術書だけ同人誌が売られているコミケみたいなものです。 場所 : 池袋サンシャインシティ2F…
お久しぶりのgracetory_yamaです。 今年もCEDECに行って来ました。 弊社で1日目に行ったのは私だけだったので、気合を入れて講演内容についてまとめさせていただければと思います。 (※スライドが公開されたら追記する予定です) ちなみにですが、去年のレポは…
CEDECに行くといつも強めの雨が降るgmatsuです。 ちなみに去年のゲームショウも雨が降ってました。 私は雨男では無いと信じていますが、9月のゲームショウでも降られたら諦めようと思います(笑) ちなみに去年のゲームショウは雨でした。 さてCEDECの話題です…
(c) .foto project まえがき こんにちはプログラマのShizawaです。 CEDEC開催2日目の8/23(木)に行って参りました。 セッションを受けた感想をそれぞれまとめて見たいと思います。 (せっかく写真をとったのに、PCと同期したときに間違って写真が消えて・・・)…
みなさん、こんにちは! プログラマのyamauraと申します。 連日の猛暑が続く中、ゲーム開発者の祭典「CEDEC2018」が8月22日〜24日と3日間催されました。 人生で初めてのCEDEC。私は23日のDAY.2 に参加してきましたので、その聴講セッションの内容を簡単にレ…
こんにちは、プログラマのykiraです。 今年も開催されたゲーム開発者の祭典「CEDEC2018」 私は3日目に行ったので、その聴講した様子をレポートしたいと思います。 ※スライドが公開されたら随時追加していきます 基調講演「インターネット文明における空想と…
はじめに 残暑が厳しい8月中旬。日本も熱帯気候へまっしぐらな今日このごろ如何お過ごしでしょうか。総務部のgrnishiです。 以下略。 プログラミング言語Juliaとは wikipediaからコピペします。 Julia(ジュリア)は、汎用プログラミング言語水準から高度の…
こんにちは。ykiraです。 前回、Monacaのアプリ内ブラウザをカスタマイズする方法 for Androidを書きました。 techblog.gracetory.co.jp 今回はそれをiOSでも試したので、その時のお話を書きたいと思います。 カスタマイズの内容 iOSのカスタマイズを施した…
グレストリの山口です。 突然ですが、皆さんはバージョン管理ソフトといえば何を使ってますか? そりゃあ、エンジニアなら当然... Subversionから逃げるな はい、ということで今回はsvnについてです。 当然、今の時代はバージョン管理と言えばgitです。 が、…
どうも、暑くなったり急に寒くなったりで軽く風邪を引いたgmatsuです。 流石にこの寒暖の差はひどすぎです笑。 私の家は漫画で溢れているのですが、そんな大量の漫画を収納する為に引戸タイプの本棚を購入しました。 収納力はかなりあるのですが、正直かっこ…